緊急事態宣言が再度発令されるのでしょうか?😫
遠出には行けないということで、フランス語学習時間を有効に使っていきましょう!
下記にGW中のAtelierとPetit Atelierのご紹介です🤗(最高6名で行うグループでのワークショップ☆です)
まとまった休み中に今まで溜まっているモヤモヤを解決して、レベルアップにご活用ください😜
今週日曜から4月25日(日) 13:00-15:00
Atelier Français つながる3つのルール、liaison, enchaînement, élision
フランス語の語彙を区切って音読してしまっている人(多くの人がそうなっちゃいます😅)、打開しましょう。それネイティブはそう話しません。そう読みません。それを打開しない限り、流暢にはもちろん話せないですし、リスニングでもなかなか聞き取れない体制を自分で固めてしまっています。
仕組みとやり方まずしっかり理解していき、反映できる体制を整えましょう。そして一緒に身につけていく練習しましょう。何事も基礎を踏まえずして応用は無理です。
4月29日(木・祝) 13:00 – 15:00
知らないと損!【フランス語学習を飛躍させる】仏和辞書の使い方講座
フランス語は、辞書を使わないとレベルアップできないです。どの言語もそうですね。
そして、仏和辞書と英和辞書の使い方って当然違います。言語が違いますからね。
そして辞書も学習言語にあった使いかたをしないと、伸ばしたい能力を向上させることは難しい😅。
でも辞書の使い方(特に仏和辞書!)って、習ったことがない人がほとんどだと思います。
実際ちゃんと使えているのか、確認するためにも、仏和辞書の使い方学習しましょう。
辞書を使って効率よくフランス語をレベルアップさせていく方法お伝えします。
5月01日(土) 16:00 – 18:00
Atelier Français 【liaison】フランス語のつながるルール
フランス語のつながるルールの1つであるliaisonにフォーカス。
liaisonの仕組み、意味、音について詳しく学習できます。これがわかっていなければ、まず使えていない😭、正しく意味を汲み取れないし、伝えることもできていません。音が間違っていたら、伝わりにくいし、聞き取りにも傷害ができます。
5月02日(日) 13:00 – 15:00
Atelier Français フランス語の音の基礎 母音
フランス語の母音全ての基礎です。音素の違いは意味の違いです。
日本語の母音5個の音からフランス語の母音19音の違いを出すためにはどのようにする必要があるのかがわかります。
5月03日(月・祝) 13:30 – 15:30 ✨✨NEW✨✨
フランス語の動詞の捉え方 【仏和辞書の正しい使い方】続編パート1
新しいAtelierです!★辞書の内容はこう読み取る:動詞編★ 続 知らないと損!【フランス語学習を飛躍させる】仏和辞書の使い方講座の応用編 パート1 ★☆動詞の読み取り方を学ぶ☆★
辞書の使い方の続編で、動詞を取り上げます。まずは是非基礎編をご受講ください。
この講座では、フランス語の動詞について学習します。辞書から正しく動詞の情報を掴むための講座です。辞書の使い方に加えて、動詞の基礎を総合的に学習できます。動詞はフランス語の中で最も重要なパートとなります🤩。辞書からちゃんとその言葉のメッセージを読み取り、実際に使ったり、ちゃんと意味を捉えられるようになることができます。
5月04日(火・祝) 10:00 – 12:00
フランス語の子音の基礎を学びます。子音は思っているより難しい音ですよ。リスニングにも大きく関与します。日本語のように発声していると伝えることはできるかもしれないけど、リスニングが全く伸びない原因になってしまします。フランス語の子音の音の仕組みを理解しないと、それを聞き取ることができないんです。母音は声帯を震わすので、聞き取りやすいいわゆる”音”ですが、子音はそうではないからです😝。
5月05日(水・祝) 13:00 – 15:00
数から覚えるフランス語の発音☆〜フランス語の読み方と発音のワークショップ〜
フランス語の基礎発音を数から学習することができます。母音と子音の講座に出たことがある人より深く発声方法を改めて理解することに役立ちます。フランス語の読み方にフォーカスしたい人、数が全然覚えられない人にもおすすめです。フランス語を発声する練習にもおすすめ!🙃😉
5月09日(水・祝) 13:30 – 15:30
語彙または文章に出てくる" e "の読み方、捉え方、発音の仕方について詳しく取り上げます。 この " e " の文字は一番読むのが難しい音です。 e が単語や語句、または文章のどの場所に位置しているかで読み方(音)が変わります。 フランス語を流暢に話すためには必学😎です。
これに加えて、Petit Atelierでは、テーマをさらに絞った学習と練習が可能です。
組み合わせたり、Petitから始めたり、学習量と都合と、日程にあったものがあれば是非ご参加くださいね!
参加の意向はメッセージでお知らせくださいませー
Atelierの参加費は16,000円以上の定期レッスンを受講いただいている方は5,500円(辞書の基礎はどのプランを受講されている方も3000円です)、Petit Atelierは1,800円です。
2回目参加のAtelierは開催がある場合は2,000円でご参加いただけます。参加ごとに前の参加の時は理解できなかった部分に必ず気づくことがあります。それはレベルアップできた証拠です。
理解には段階があり、それを実践できるようになるにも段階があります。
いずれにせよ段階を上がらずしてはレベルアップできませんので、学習していないもの、復習したいもの、興味のあるもの、是非是非ご参加お待ちしています!😻🥳