Bonjour à toutes et à tous.
昨日1回目の新作レッスン開催しました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました!
この1時間の特別レッスン(グループ)では、フランス人ラッパー Orelsan の La quêteという最新アルバムの中の一曲を取り上げて、生きたフランス語を学んでいくレッスンです。
ラップというのは、日常で起こっている現実や、自分が実際経験したことなどを韻を踏みながらリズムに乗って歌っていくジャンルの歌です。
非現実なことがよく歌で歌われますが、それは日常では起こらないことなので、その歌で使われている表現は日常会話で実際に使うことは少ないということになりますよね。
このラップの歌は、複雑なことを歌っていませんので表現がまずそんなに難しくありません。リズムもラップにしてはゆっくりで、一定のリズムを刻んでいて覚えやすいし、歌いやすい!(コツを掴むとですね!)初めはリズムに乗って歌っていくことは難しいと思います。でも、フランス語のリズムと発音のテクニックを学習して練習すれば、歌えるようになりますよ!それが学習と習得というものです。
これは歌だけに限ったことではなく、この発音テクニックを実際の自分のフランス語を発音するときに落とし込んでいくことができるようになることがこのレッスンのゴールです。
発音と言ってもいろいろありますが、リズムというものがもしかしたら一番難しいのかもしれません。
その難しいリズムを歌から取り込むというのが狙いです。
ラップ自体にあまり興味はないかもしれませんが(私もそうです!)、日常生活で使っていく、使われているフランス語を学習する教材としていいのではないかと思っています。
発音だけではなく、日常会話で使われる表現というのは、一般的な学習するボキャブラリーとは違ったりします。文法や発音も同じです。そんないろんなことが少しづつわかっていき、ぼやーと思っていたことを自分の中の脳のフランス語スペースに少しづつ形づけていけるようにしていただきたいと思っています!
音に合わせて口ずさむのもとてもいい発音の練習になりますし、まさに音楽とはよくいったもので、音をより楽しめると思います。
昨日と同じ第一回目の内容を2月5日土曜20時から開催します!
内容はこちら
・言葉の使われ方の基礎(発音、文法、ボキャブラリー、表現)
・日常で使われるフランス語の発音触り
・サビの発音触り、歌い方(読み方、話し方)
第二回目の日程と内容はこちら
2月18日金曜20時
・サビの内容掘り下げ(言葉の使われ方、文法、発音、練習)
・第一小節触り
2月26日土曜20時
2/18の内容と同じ
なお、どの回を受講いただいても問題ありません。
続きで受講いただけるとより体系的に日常フランス語が理解できる流れにはなります。
詳細は下記よりご確認いただけます。
ではみなさんのご参加お待ちしています!
もしよかったら、ご参加いただいた方ご感想シェアいただけたら嬉しいです。
次回以降のレッスンに改善もしていきたいと思いますのでリクエストもありましたらご遠慮なく書いてくださいね!
理恵先生、楽しいレッスンをありがとうございました😊 最初にサロン内でこの曲を目にした時は、ラップという部分と、歌詞の量も多く、自分のレベルから考えると大分難しいかな?と思っていたのですが、 実際に講座内で歌詞を見ていくと、難しい単語や言い回しは使っていないですし、曲もメロディアスでノリやすいので、第一印象よりも曲に入りこみやすかったです。 私が今まで勉強してきていた文法書などに載っているフランス語の言い回しと、フランスで実際に使われる親しい間柄での日常会話の違いなども歌を通してわかりやすく解説していただきましたし、 まだフランス語のリズムを掴むのに慣れていない自分にとっては、この曲に合わせて歌う事でメトロノームのような役割をしてくれるような感じがありました。 サビの部分だけでなく他の部分も歌えるようになりたいと思いました! ありがとうございます😊✨✨
*votre
Merci pour la leçon hier , Rië ! 元々フランス語で歌いたいというのはあったのですが、ラップを歌うことは考えてなかったし、ラップって Hey Yo ってイメージだったから合うかなと心配もあったのですが、参加して良かったです⸜( ´ ꒳ ` )⸝ 愛とか夢とかにふわふわしすぎていない、悪いこともしずきてない、そんな普通の感覚の曲で、リズムも複雑でなくて、正にこういうのを探していたという感じです。 色々な曲を扱うのもいいですが、今はこの曲をもっと深くやっていきたいと思ったので、続きの開催の案内も嬉しいですー。 引き続きよろしくお願いします!