皆さんのフランス語の学習の目的はなんですか?
もし、読解できるようになりたいのであれば、多分今の辞書の使い方でいいと思います。
今まで使ってきた辞書の使い方です。
でも、フランス語🇨🇵を使える(産出し、コミュニケーションを取れる)ようになりたい、
production orale, et écrite, compréhension de l'orale,
つまり、話せるようになりたい、書けるようになりたい、聞けるようになりたい、と思うのであれば、
おそらく今の辞書の使い方は十分じゃないと思います。
今の辞書の使い方っていうのは、学校教育で必要だった辞書の使い方だと思います。それは読解で必要だった使い方です。
伸ばしたいスキルによってとるべきアプローチは違います。学習方法も習得の仕方もです。
今週土曜に開催のAtelierは仏和辞書の使い方講座です。辞書の使い方ってじっくり習った事ない人が多いと思います。私もそうです。でも辞書には驚くべきたくさんの情報が詰まっているので(ありがたいしかありません!)、それをどう汲み取るかは使う人次第で、それによって学習の効率が大きく変わるのです。
私自身がフランス語🇨🇵学習者なので、私がとってきた道より、時間のかからない、効率的な学習方法でフランス語を皆さんに習得してもらいたいと思っています。それを伝える事が私のできる事だと思っています。どうすればフランス語を効率よく習得できるのかについて、日々考えたり、本を読んだりしています。その中で、体験を通しながら、かつ科学的に認められているプロセス(認知メカニズムに則った学習法)を通ったアプローチで、伝授し、習得いただけるよう努力しています。
さて、この辞書の講座は先月も開催しているのですが(毎月1回開催予定です)、こちらが思った以上に、皆さん辞書の見るべきところを見れていないものなのだな、と感じました。でも、裏を返せば、たくさんの情報から自分の必要な情報を抜き出すことって、簡単じゃないんだなとも思いました。
辞書は言語のベースです。この見るべきところを見ていないと、何度も繰り返し引いて調べたり、間違って使い続けたりすることになり、使うべくして言語を使えないことになってしまいます。そんなもったいない時間の過ごし方ってありません!
辞書をしっかり活用して、自然な言語習得をしていきましょう!という講座です。
フランス語を使えるようになるための、抑えなきゃいけない絶対必要なポイントを一緒に学習していきましょう!
ご自分の辞書を片手に、ご参加お待ちしています!
ちなみに、2時間(二人以上の参加で2時間半です!)もあるこの講座ですが、時間が全然足りず、基礎の基礎を扱う講座(知らないとまずい基礎です)でありまして、辞書の使い方講座はパートⅡ、Ⅲと今後追加して更なるステップアップ(辞書をしっかり使ってフランス語能力を上げていく方法)を図っていく講座となる予定です🤓😉🤗。
知らないと損![フランス語学習を飛躍させる]仏和辞書の使い方講座に参加して、 私は60歳を過ぎておりますが、リエ先生にフランス語を学んでいるものです。フランス語は、はるかかなた昔、高校の時に2年間ほど学校で学びました。当時のフランス語の辞書は、記念品のように持っていて全く使っていません。というより、どう使ったら良いのかわからないのです。そのような時に、この講座を知り、是非とも参加したいと思いました。 まず初めに驚いたことは、私の持っている50年近く前の辞書とは違い、紹介して頂いた辞書 プチ ロワイヤル仏和辞典 第5版はスマートフォンにも対応しており、外出の際に重い辞書を持ち歩く必要なく、使用できることです。 さらに、昔の辞書には日常会話についての例もありません。 ただし、便利になっていますが、辞書の使い方には、学びが必要と実感しました。特に、動詞には、自動詞、他動詞、間接他動詞、代名動詞と動詞によって違いがあることの意識づけが、講座に参加してできたのは、私にとってフランス語を学ぶ大きな変化でした。 この講座の学びが、個人レッスンにも生かすことができ、動詞に関しての混乱が解決してきています。 先生の丁寧な解説が、私のような高齢者でもついていけることが、嬉しくもあり、フランス語がわかる喜びが増していくので、モチベーションが保たれ、以前よりフランス語に関する興味が広がり、YouTubeのフランス語の番組を見たり、また、フランス語の本を読んでみたりと日常まで変化しました。 この講座には、これからも参加したいと思ってます。
@秋本 和子 和子さん、よかったらこの講座に参加されて感じた気づきをシェアいただけたら嬉しいです💕